今日の日記
2003年12月11日無 です。
http://www.digicube.co.jp/
デジキューブって破産してんですなぁ。
コンビニに置いてあったくるくる回る
あのゲーム販売機ですよ。
おれの長いゲームライフの中で利用したのは
一回だけかなぁ。
しかし、ここまで営業不振とは正直思わなかった。
1998年3月期には860万本の売上があったのに
今は242万本まで減少しているようだ。
まぁ、この背景には例えばこのネット環境が一般に普及し始めたのが
丁度1998−1999.Windows98が出た頃だと思う。
それに伴い、王手の電気屋とかもネットで販売することも多くなり
そちらで買った方が安いという現実。
そういう背景もあったのではないだろうかと。
それとユーザーがかなりシビアになってきている。
例えば、ファミコン発売当初。
ゲーム会社の人のコメントで、あの頃は何を作っても売れた。
っと言っていた。まぁ時代も時代だが。
いわゆる、「クソゲー」と呼ばれるものすら、きっと採算取れるうれっぷりだったのだろう。
しかし、ユーザーの目がこえてきた。
ダメなソフトは売れない。
おれ自身も、考えてみると買う本数自体はかなり減ったと思う。
ちなみに、今年一年で買ったソフトを思い出して見る。
○逆転裁判2
○ファイナルファンタジー11・ジラートの幻影
○SDガンダムGジェネレーションNEO(中古)
○名前忘れたwwwなんかホラーノベルゲーム(中古)
うはwww4本しか買ってないwwwwww
しかも、発売日にゲット!っていうのは
FF11しかないかも。
http://www.digicube.co.jp/
デジキューブって破産してんですなぁ。
コンビニに置いてあったくるくる回る
あのゲーム販売機ですよ。
おれの長いゲームライフの中で利用したのは
一回だけかなぁ。
しかし、ここまで営業不振とは正直思わなかった。
1998年3月期には860万本の売上があったのに
今は242万本まで減少しているようだ。
まぁ、この背景には例えばこのネット環境が一般に普及し始めたのが
丁度1998−1999.Windows98が出た頃だと思う。
それに伴い、王手の電気屋とかもネットで販売することも多くなり
そちらで買った方が安いという現実。
そういう背景もあったのではないだろうかと。
それとユーザーがかなりシビアになってきている。
例えば、ファミコン発売当初。
ゲーム会社の人のコメントで、あの頃は何を作っても売れた。
っと言っていた。まぁ時代も時代だが。
いわゆる、「クソゲー」と呼ばれるものすら、きっと採算取れるうれっぷりだったのだろう。
しかし、ユーザーの目がこえてきた。
ダメなソフトは売れない。
おれ自身も、考えてみると買う本数自体はかなり減ったと思う。
ちなみに、今年一年で買ったソフトを思い出して見る。
○逆転裁判2
○ファイナルファンタジー11・ジラートの幻影
○SDガンダムGジェネレーションNEO(中古)
○名前忘れたwwwなんかホラーノベルゲーム(中古)
うはwww4本しか買ってないwwwwww
しかも、発売日にゲット!っていうのは
FF11しかないかも。
コメント